こちらの記事では、認知症の方やその方を支援するご家族に
おすすめの福祉用具について記載しています。
「認知症の方が使う福祉用具って何がいいんだろう?」
「福祉用具の勉強の参考にしたい!」
「福祉用具選定の参考にしたい!」
「認知症の勉強会に使いたい!!」
という方におすすめの記事となっております。
下記の記事をより深く追記した記事です。
認知症の方におすすめの福祉用具一覧
徘徊感知器
家の状況やご利用者の行動に応じて設置します。
杖
転倒予防で屋内外の移動で使います。
攻撃行動の強い方には避けた方がよい時もあります。
杖の高さについて
杖の合わせ方
1、利用者に立っていただく
2、足の側面の付け根を確認する
3、付け根の骨の高さに設定する円背の方でも合わせられる方法です
しかし、本人の使いやすい高さがあります
足の側面の骨[大転子]を基準に好みの高さに合わせてください
歩行器の高さも同様です#介護 pic.twitter.com/gpE08lCKaW— ショウゴ→福祉、介護情報発信中 (@syougo242) July 16, 2019
ヒューゴステッキは個人的におすすめです!!
・色が6色から選べます
・高さ調節ができます
・握り手に衝撃吸収のクッションがついています。
・杖さきのゴムが19mmの大きさで安定感があります。
私のご利用者様がとても気に入られて、おひとりの方で4本購入された方がいらっしゃいます。
使い勝手がよいのでとてもおすすめです。
歩行器
転倒予防で特に屋外での使用に有効です。
脳血管性認知症の方は、まひが出ている場合があるので、
重量があり速度を抑える機能があるもので、安定感のあるものを選定します。
取り扱いや使用には十分注意していただきましょう。
できる限り、ご家族が同居されている方やヘルパーさんの訪問時の使用が望ましいです。
コンパルリハモがおすすめです。
全体重量が10kg少し重く、持ち上げるのには苦労します。
ですが!!おすすめします!!
・転倒しにくくとても安定感があります。
・速度の調節機能が3段階ついていますので、お好みの速さに調節できます。
ある老人ホームにご入居されている半数の方に使っていただいております。
病院のリハビリ室にも導入していただきました。
手すり
転倒予防で、屋内での使用をおすすめします。
住み慣れた環境を大きく変えることはせず
導線に沿って本人にしっかりと認識してもらうことが大切です。
|
【送料無料(沖縄・北海道、一部地域を除く)】 あがりかまち用たちあっぷ CKE-02 片手すりステップ台付 ベッド手すり/転倒予防/手摺/補助手すり/介護用手すり 価格:69,000円 |
![]()
|
たちあっぷ/CKA-04 SET MB 矢崎化工 【手すり】【立ち上がる】【smtb-kd】【RCP】【介護用品】 価格:43,416円 |
![]()
車いす
症状や環境により選定する機種は異なります。
自走式
駐車ブレーキのかけ忘れ、立ち上がった時の足のせのあげわすれに注意しましょう。
必要に応じて立ち上がり時の自動ブレーキがついた機種もおすすめです。
とまっティシリーズ
・立ち上がり時の自動ブレーキ付きの車いすです
介助式
介助の際、車輪への手の巻き込み、足のせから足が落ちることによる巻き込みなどには
注意が必要です。
まひがみられる場合
足のせが開くタイプの車いすやひじのせの高さ調節ができるタイプがおすすめです。
長時間車いすに座られる場合
座った姿勢の保持などを重視したコンフォート型の車いすをおすすめします。
|
【ラックヘルスケア】ネッティem 背張調整無 =非課税=【メーカー直送】※返品・交換不可※代引不可※【介護用品】車椅子/車いす/イス/高齢者/在宅/施設/シンプル/コンパクト/軽量/扱いやすい【通販】 価格:207,089円 |
![]()
車いすクッション
長時間車いすに座ることが多くなった場合、自分で痛みを訴えることが少なくなるため
痛みの緩和と座った姿勢を保つために必要です。
|
【株式会社 加地】アウルREHA「3Dジャスト」カバー付き(送料無料) 価格:21,924円 |
![]()
ベッド
症状により、選定する機種はことなります。
リモコンの誤操作、ベッドからの転落などに気を付けましょう。
背上げ(ギャッヂアップ)をする際は、ベッドさく等への手の挟み込みにも気を付けましょう。
冬場に毛布やかけ布団を何枚も重ねて寝ている方の場合
見えないところではさまっているかもしれません。
冬場はそちらにも注意した方がよいと思います。
|
あんしんベッド柵カバー 介護用ベッドのサイドレール用 [サイドレールカバー 介護用品] 価格:2,590円 |
![]()
サイドレールカバーを使用すると、ベッドさくへのはさみこみを防ぐことが出来ます!
入手される際は、ベッドさくのサイズに合うか確認してくださいね!
床ずれ防止用具
ベッド上での生活時間が長くなれば、床ずれ予防が必要になってきます。
本人の寝心地や関節の痛み、介護状況に配慮しましょう。
そして、静止型かエアマットの選択しましょう。
|
(当店は土日はポイント 5倍!!)(代引き不可) アルファプラF 通気カバータイプ 91cm幅レギュラー MB-FA1R タイカ(体圧分散マットレス 床ずれ防止マットレス)介護用品 価格:98,280円 |
![]()
|
【送料無料】 エアマスター ビッグセルインフィニティ 900 / CR-555 幅90cm【ケープ】【smtb-KD】【RCP】 価格:160,920円 |
認知症の方におすすめの福祉用具について相談したい
お近くの地域包括支援センターへ相談
お住いの地域には、地域包括支援センターという機関があります。
介護のプロである主任ケアマネージャー、社会福祉士、保健師がいる機関です。
住み慣れた地域で、医療・介護・予防・住まい・生活支援サービスが
切れ目なく提供される体制づくりを目的として作られた組織です。
サービス内容
・介護予防ケアマネジメント
要支援1,2の方、介護が必要となるおそれがある方に対し
介護予防サービスのケアプラン作成や効果の評価等を支援してくれます。
・総合相談支援
高齢者やご家族からの介護に関する相談
その方にふさわしいサービスや制度の案内等を支援してくれます。
・権利擁護
虐待の防止・早期発見や成年後見制度の紹介等を行ってくれます。
・包括的、継続的ケアマネジメント支援
高齢者のみなさまが住みやすい地域にするために
病院や福祉施設、福祉のサービスの事業者など様々な機関との連携
ケアマネジャーのサポート等を行います。
福祉用具業者へ相談
福祉用具取り扱い業者の方に直接相談されるとよいでしょう。
![]()
ダスキンヘルスケアレント、トーカイ、ヤマシタコーポレーションなども
福祉用具を取り扱っています。
市町村にある役所へ相談
各市町村にある介護に関する相談窓口があるので
そちらに相談するといいです。
お近くの地域包括支援センターや福祉用具の業者さん、介護施設について
情報がもらえるかもしれません。
※市町村によって、対応が異なる場合があります。
そのため、上記の情報をもらえない可能性もあります
こちらの記事をご覧いただいた方に向けて
私が最初に認知症という言葉を知ったのは、あるテレビ番組でした。
まだ認知症という言葉が、痴呆症の名前で呼ばれていた年代をまとめたお話しでした。
働き盛りの営業マンが突然、ピック病になってしまい生活が変わっていく内容でした。
ピック病になってしまったので、仕事を辞めざる負えない状況になる様子や
趣味だった将棋教室での暴言、攻撃などで出入り禁止にされてしまう状況
家族に対しても攻撃してしまい、家族もばらばらになる状況について
放送されていました。
攻精神病棟にかかってやっと認知症ということがわかり、家族から理解されます。
結果としては、お医者さんのプラセボ効果で奇跡的に治ったそうです。
その番組をみて、熱いものがこみ上げてくる感覚がありました。
「病気について知っているのと知らないのとでは、たくさんのことが不利に働いてしまう。」
「理解する、理解されるというのはとっても大事なんだ」と思いました。
その想いが今でも心にあります。
だから、私はこのように情報を発信しています。
より多くの方に情報を知ってほしいです。
そして、理解し理解される幸せを感じる世の中を作りたいと考えています。
もしよろしければ、SNSでの情報拡散をしていただき
より多くの方に届いてくれればと願っています。
